

桐生に立ち寄ってみた
写真は、先日日光に行った帰りに熊谷で母を下した際に見た虹です。虹を見たのはいつ以来だったかな。 今回日光から熊谷にに帰るときに一か所立ち寄った町があります。それが昔住んでいた群馬県の桐生市です。 私は父の転勤の関係で全国を転々としました。私が記憶しているのは新潟、千葉、群馬、そして今の実家がある埼玉の熊谷です(母の話だと新潟以前に岡山、栃木、東京にもいたことがあるようです)。ちなみに小学校は5校通いました。 群馬県桐生市は、小学校の3~5年生の時に住んでいた場所です。ただ桐生を出てから一度も行ったことがなく、いつかまた桐生に行ってみたいと思っていたのが今回実現したわけです。 はじめは行きと同じ日光から東北道に入り羽生インター経由で熊谷に帰る計画だったんですが、いろいろルートを調べているうちに日光から足尾、桐生を経由して熊谷まで一般道を通っても大して時間が変わらないことが判明。といういきさつで桐生に立ち寄ることとなりました。 幸い昔住んでいた地域は当時とほとんど道路も変わらずすぐにたどり着けたのですが、実際に行ってみて一番感じたのは、自分の知ってい


大谷資料館
先日実家の母を連れて日光に行ってきました。 行く前に、お客様から 「日光に行くなら大谷資料館にも立ち寄ってみたら」 とアドバイスをいただいたので大谷資料館を行程に入れた次第です。ここは「大谷石」を採掘していた採掘場をそのまま資料館として残してある施設で、栃木の人気観光スポットの一つです。 中に入ると真夏とは思えない涼しさ。むしろ寒いくらいです。そして驚きの巨大な空間。まるでラピュタの神殿が地下にあるかのようなイメージです。 また、ここでは国内外の様々なミュージシャンが演奏したり、ミュージックビデオを撮影しているようで、壁一面に写真が飾られていました。 とても魅力的な観光スポットなので、日光方面においでの方はぜひ立ち寄ってみてください。 ただ、電気もない時代に、ここで手彫りで大谷石を採掘していたと考えるとちょっとぞっとしますね・・・。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや


8月19(月)20(火)お休みです
8月19(月)20(火)は連休とさせていただきます。 水曜日より通常営業となりますのでよろしくお願いいたします。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや


燃える雲
先日、富士山の近くにお墓参りに行ったついでに山梨の「ほったらかし温泉」へ。その帰りにふと横を見るとまるで雲が燃えているかのような夕日。 娘が撮った一枚です。

ミネラル分不足にご注意
今週に入って、7月前半の冷夏が嘘のように猛暑となってきました。そのせいか、体調を崩し気味の方がとても増えています。 特に今週気になるのがミネラル不足の症状が多くみられること。 熱中症に対する注意喚起をテレビでもしつこいくらいにやっているせいか、水分はしっかりとっているという方は多いのですが、汗と一緒に出てしまうナトリウムなどのミネラル分の補給には無頓着なケースが結構な割合で見受けられます。 先日、来院されたお客様は、「水分はたくさん取っているから大丈夫」とのお話でしたが、水分摂取の内訳を聞いてみると紅茶と野菜ジュースでした。紅茶はもちろんのこと、最近の野菜ジュースは塩分不使用のものがほとんどで、これではナトリウムを補うことにはなりません。 水分とともに、梅干しや塩タブレット、スポーツドリンクなどを上手に利用して、ミネラル分の補給も心掛けることが夏場の体調管理ではとても大切です。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや、