top of page

膝痛に関係する筋肉①大腿四頭筋


多摩市多摩センターの整体院からだやの大腿四頭筋図

 今回は膝痛といきましょう。今後他の痛みと重複する筋肉が多々出てくると思いますが、「痛みに関係する筋肉の紹介」がコンセプトなのでご容赦ください。

 さて、大腿四頭筋ですが、膝痛の半分にはこの筋肉が何らかの形で関わっていると思って間違いありません。特に中高年の膝痛の初期にこの筋肉をいかに扱うかで予後が大幅に変わってきます。

 働きは「膝を伸ばす」ことです。具体的には立ったりしゃがんだりの動作の主動筋になります。しゃがむ動作も膝を曲げる動きではありますが、この筋肉で体重を支えながら一気に沈み込まないように調整しているのです。

 大腿四頭筋が硬くなると、まず膝が曲がりにくくなります。ただ、この段階ではまだ痛みのような自覚症状はあまりありません。しかし膝が曲がりにくい状態だと動作時に膝の軟骨にてこの原理で必要以上に負荷をかけるため、軟骨がすり減りやすくなります。また、大腿四頭筋のうちの大腿直筋は膝蓋骨に繋がりその動きの制御を担っているため、大腿四頭筋の硬さは膝蓋骨の動きの異常にも発展します。そうすると痛み、違和感が出てきてかばうために余計筋肉が硬くなる、いわゆる「負のスパイラル」に陥ります。

 そうならないためには初期段階でいかに大腿四頭筋の柔軟性を回復させるかが重要になります。ところが大腿四頭筋は膝に痛み、違和感があると、なかなか一人ではストレッチが上手くいかない筋肉なのです。

 そういう場合はやはり施術者に他動的かつ専門的に(膝はドアの蝶番とは違い関節面を滑らせながら曲がる独特の動きをします。その「滑り」を考慮してストレッチを行わないと逆に膝を傷めることがあります) 動きを付けてもらうしかありません。

 もちろん整体院身体均整堂からだやの得意分野の一つです。

図 筋肉.guide様 http://www.musculature.biz/

アーカイブ
カテゴリー
タグ
bottom of page