

新元号考えてみた
いよいよ明日、新元号が発表されます。 巷ではいろいろな予想が飛び交っていますが、私も希望を含めて考えてみました(全く個人的見解ですが)。 これだけネット上でいろいろな予想が飛び交っているので、政府は一ひねり加えてくるのではないかと推測。かといって、あまりにも変わった漢字二文字というのでは一般受けしないでしょう。そこで今まで使われた漢字と、初めて使われる漢字を組み合わせてくるのではないでしょうか。 雑誌の情報によれば、安倍さんは日本由来の元号にしたいと考えているようなので、まず一文字目は「大和」かつ「平和」にも通じる「和」ではないかと予想。 二文字目はあまり予想に上がってない漢字かつ日本由来ということで「桜」をチョイス。というわけで大変安易ではありますが、私の予想は 「和桜」わおう です。これくらい華やかなほうが新しい時代にふさわしいのでは。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや


インフラ老朽化
先日、車のタイヤが減ってきたので武蔵村山までタイヤ交換に行ってきました。 交換に40分程かかるというので近所をブラブラしていると古そうな歩道橋(写真)を発見。そういえばここ何年も歩道橋を渡ってないなと思い、何とはなく渡ってみるとあちこちサビだらけでちょっと恐怖を感じました。 そんなことがあった数日後に読売新聞に興味深い記事が。 「老朽インフラ対策遅れ」 記事によれば、全国のインフラの老朽化点検で、損傷度合いの最も激しいレベル4に認定された橋やトンネルが580か所もあり、その36%は修繕や撤去の見通しすら立っていない状態だそうです。 高度成長期の象徴のように造られたありとあらゆるインフラが、次々と負の遺産に変わっていくのは皮肉なものですが、安全を考慮してしっかり対策を練っていくしかありません。 しかし人口が減り、税収が減っている日本で対策費が足りなくなるのは明らかです。「平成」から新元号へと変わるこの時、国や自治体の「お金の使い方」が今後の日本の将来を大きく変えるターニングポイントに差し掛かっているのではないでしょうか。 多摩市多摩センターの整体院


初めてのスマホ
正直なところ、もう一生ガラケーでもいいと思っていたんです。しかし世の中の電子マネー決済&消費税アップに伴うポイント還元のために、からだやでも機器を導入してみようかとホットペッパーさんに打診してみるとiPhoneが必要とのこと。 ちょうど家族も機種変更のタイミングだったので買い物もかねて立川の「ららぽーと」へ。 今まで家族がワイモバイルのスマホを使用していたのでワイモバイルの店舗に行き状況を説明すると、話を聞いてくれたお兄さんがなんと 「それならソフトバンクへ乗り換えたほうがお安くなります」 とまさかの店移動。そこでとてもいいプランを進めていただいくと同時に、そこの店員さんからまたも提案が。 「今なら武蔵小金井の店舗がキャンペーン中で、そちらで契約していただければさらにお安くなりますよ」 かくして再び移動して武蔵小金井へ。契約も順調に進み、長男が飽きてきたので駅のほうをぶらぶらしていたら事件発生。 武蔵小金井の駅で人身事故のため中央線はしばらく運転を見合わせますとのアナウンス。そう、私たちはららぽーとに車を止めて電車で武蔵小金井に来ていたのです。時


中華料理店の半額キャンペーン
先日、近所に中華料理店がオープンするというお知らせのチラシがポストに入っていました。 なんでもオープン記念で全品半額で料理を提供するという太っ腹なサービスです。 早速チラシを見てみると何となく違和感が・・・。よく値段を見てみると、 280円→190円 「いきなり計算違っているやないかーーーーーーーい!」 とツッコミを入れた3月吉日。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや


日が長くなってきた件
いつも夕方の5時にいらっしゃるお客様がいます。お帰りになる6時過ぎは、ついこの間まで真っ暗だったのにいつの間にかまだ明るいままです。もう春なんだと改めて感じました。多摩の桜の開花もあと10日ほどでしょうか。 ここ数か月バタバタで、例年以上に時が経つのが早く感じられました。お店でもよくお客様と、「年を取るたびに1年経つのがが早く感じる」との話になります。 年を取ると1年が早く感じる理由を、昔読んだ本(タイトルは失念しました)ではこう説明してありました。 「自分の生きてきた長さと1年間との相対的な関係」 どういう事かというと、例えば5歳の子にとって「1年間」はその子の人生の5分の1の長さ。同様に20歳なら「1年間」は20分の1、70歳なら70分の1になります。それにより、20歳の時は5歳の時よりも「1年間」を4倍速く感じ、70歳の時は20歳の時よりも「1年間」を3,5倍速く感じるという理論です(「早」と「速」を使い分けてみました)。 その理論が正しいかはわかりませんが、40代後半の私にとって、これからの1年1年がとても大切なことは間違いありません。仕


確定申告
今年も気が付けば確定申告の季節です。毎年早めに終わらせようと思ってはいるのですが、なんだかんだでギリギリです。特に今年は長女の受験でバタバタしており初動が大分遅れました。ええ、ただの言い訳です。 そんな中今回は重い腰を上げ、「電子申告」なるものにチャレンジしております。やってみた感想は、 「もっと早くやればよかった」 の一言に尽きます。その理由として ①住所や名前、電話番号などを何度も書かなくて良い ②数値を入力すると勝手に計算してくれる の2点です。今までの余計な苦労がアホみたいに思えました。 ただ、確定申告に関しての一通りの知識(減価償却や経費の仕分けなど)がないと難しいと思うので、初めての方がいきなり申告書を作成するにはハードルが高いと思います。ずっと手書きで申告書を作成している方は、ぜひ一度チャレンジしてみてください。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや


もう一つの合格
長女の大学合格に続き、菊池家ではもう一つうれしい合格がありました。長男の漢検十級合格です。 以前書いたことがありますが、16歳の長男は自閉症という障害があり、八王子特別支援学校の高等部に通っています。 障害のため、言葉によるコミュニケーションが苦手で、会話のやり取りがオウム返しになったりうまくできません。 物の名前(テレビ、自転車など)は覚えられるのですが、漢字はなかなか覚えられませんでした。というのも、例えばテレビなどは テレビの実物=テレビ で変化はないのですが、漢字の場合 「木」をきる=「き」をきる 「木」ようび=「もく」ようび と文や単語によって読み方が変わるため本人が混乱してしまうようなのです。 それでも学校の先生方があきらめずに丁寧に指導を続けていただき、今回十級に届きそうだということで漢検十級受験にこぎつけました。実に10年。小さいけれど大きな一歩です。 今まで指導していただいた、大勢の先生方一人一人に感謝いたします。ありがとうございました。 そしてあと2年間ですがよろしくお願いいたします。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂から


恐るべし強強打破
先日実家の母が、長女のお祝いにと急遽来ることになり、皆で食事をして楽しいひと時を過ごしました。 母は次の日仕事があるため私が家まで車で送るよという話になり、実家の熊谷までドライブがてら往復してきました。 道もすいており、至って順調に帰ってきたのですが問題はそのあと。 「ね、眠れない・・・」 私はいつも夜の12時半に寝て、朝5時45分に起きる生活をほぼ365日しております。なので夜の12時を過ぎるとスイッチが切れたように眠くなるのですがこの日は違う。寝たいのに妙に頭がさえて寝付けないのです。 ふと思い出しました。熊谷へ母を送るときに、万が一眠くならないようにと「強強打破」(知る人ぞ知る眠気覚ましのドリンク剤)を飲んでいたのです。 旅行で遠出したりするときによく使っていたのですが、よくよく考えてみると夜に摂取するのは初めてです。 いやー、こんなに効くもんだとは思いませんでした。結局夜中3時近くまで眠れぬ夜を過ごした次第です。 ※写真は年末に使った一段階下の眠眠打破です 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや


長女の受験終了
無事長女の大学合格が決まり、浪人生活終了となりました。4月から1時間半かけて通学です。 うちはこの時期、長女が小学生のころから毎年いちご狩りに行くのが年中行事となっております。 そのついでに立ち寄っていたアスレチックのある公園を子供たちがとても気に入り、「いちご狩り→アスレチック」というのがお決まりのコースでした。 今回合格した大学が、実はその公園の隣にあり、ご縁があったんだろうなと感じます。 先日そのいちご農園がテレビで紹介されて予約が殺到したため今年は行けそうにありませんが、また来年にでも行ってみたいと思っています。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや


クッキーを頂きました
お天気が悪い中、来ていただいたお客様からクッキーを頂きました。 目を見張るのがこの入れ物のデザインです。なんというスタイリッシュさ!容器だけでも十分売り物になりそうです。しかも白地に紺の描画だけというシンプルさがとても粋ですね。 最近は車のデザインなんかも複雑なキャラクターラインが多すぎたり、メッキや凹凸でゴテゴテしたものが多いですが、個人的にはこういった造形そのものの美しさに惹かれます。 クッキーは家で美味しくいただこうと思います。 ありがとうございました。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや