

気温差にご注意を
天気予報がすごいことになっています。3月2日の日曜日の最高気温予想が19℃、2日後の4日火曜は5℃で雪予報です。これだけの気温差はなかなかありません。ただでさえ季節の変わり目は調子を崩される方が多い季節です。着るものや室温調整で影響を最小限にしてください。...


寒波の影響
先週からの寒波の影響か、脚や首・肩回りの筋肉が硬くなっている方が増えています。特に足が冷えると腰に負担が出やすいのでご注意下さい。 また、冷え込みが強くなり灯油の消費量もグッと増えました。店で使用しているファンヒーターは毎日給油するため18リットルの灯油タンクが1週間持ち...


季節の変わり目にご注意ください
9月下旬に入り、幾分朝晩が涼しくなってきました。それはとてもいいことなのですが、この時期に入るとたまっていた夏の疲れがどっと表面化してくることがあります。 また、春先や秋口などの季節の変わり目は自律神経や心の不調も出やすいため要注意です。この時期に心身を整えていい状態で秋...


お盆期間も通常営業です
今年も当院はお盆期間も通常営業しております(月曜は定休)。 暑さで「だる重」の方が増えています。人間は体内の状態を一定に保たなければならないので、外の暑さや室内のエアコンに対して体温を調整するの多大なエネルギーを必要とします、これが「だる重」へとつながるのです。普段通り生活...

熱中症にご注意
ここ一週間、健康を害するような猛暑が続いています。当院のお客様も「買い物に行ったら帰りに気持ち悪くなった」とか「寝てて両足がつった」など、熱中症の疑いがある症状の方が見られます。寝ているときもエアコンはつけっぱなしにしておく必要がある蒸し暑さですね。...


ひざを痛めました
20数年ぶりに膝を痛めました。 スポーツクラブでスタジオプログラムに参加していて、ちょっと横に踏ん張ったときに外側の靱帯にピキッといやな違和感が。その時は大丈夫かと思ったのですが朝起きてみたら結構痛い。やってしまったようです。...


肩こりと呼吸
※「図解 四肢と脊椎の診かた」より抜粋 肩こりがひどいお客様の訴えで、「呼吸が苦しくなる」というケースがあります。これはからだの前側の大胸筋、肩甲骨と背骨をつなぐ菱形筋(図)、肩甲骨の裏側と肋骨をつなぐ前鋸筋などが硬くなり肋骨の動きを制限して息を吸いにくくするためです。...


AIと画像診断
世界中でAIの利用と規制に関する議論が盛んですが、これはいい利用例。 5月28日の朝日新聞朝刊の記事で、AIによる画像診断の話が出ていました。離断性骨軟骨炎いわゆる子供の「野球肘」の画像をAIに学習させたところ、90%以上の確率でAIがひじの状態を判定できるようになったそう...


6月に入りました
6月に入りました。毎月思いますが1か月が早いですね。ゴールデンウィークがどうのこうの言っていたらもう6月です。 毎年お客様の体調を見ていると、この時期体調を崩すと梅雨~真夏まで不調を引きずってしまうケース、特に湿度や猛暑、はたまたエアコンなどの影響で体温調整などの自律神経が...

梅雨入り予想
ここ数日、急に湿度が高くなってきましたね。湿度が高いとからだの「だる重さ」を感じやすくなり疲労感も強くなります。 今週はもう梅雨のような天気予報ですが、東京の梅雨入りは意外にも例年より遅く6月中旬とのこと。ちなみに昨年は梅雨入りが6月8日、梅雨明けが7月22日でした。うまく...