

股関節痛に関係する筋肉③大腿筋膜張筋
変形性股関節症の方は、腸腰筋、内転筋とともに大腿筋膜張筋にもよく緊張が見られます。 股関節の変形が進むと、下肢が「屈曲」「内旋」ぎみになる事は以前腸腰筋の所で触れましたが、この大腿筋膜張筋が股関節が屈曲した状態での内旋を司るためです。...


股関節痛に関係する筋肉②内転筋
股関節の痛み、特に変形性股関節症からくる痛みの場合、股関節が開きにくくなります。痛みをかばって使っているうちに更に内転筋に力が入り股関節の可動域が下がっていきます。 股関節痛は、まずは病院で股関節の変形、軟骨の減り具合を確認する事が大切です。股関節の状態によっては、可動域を...


股関節痛に関係する筋肉①腸腰筋
今回は腰痛に関係する筋肉で取り上げた腸腰筋を股関節痛で取り上げます。 股関節痛が進むと、股関節が「内旋」「屈曲」の状態になっていきます。具体的には内またでお尻を突き出した姿勢です。 この股関節が屈曲した状態の時、腸腰筋が縮んで伸びにくくなり、さらに股関節に負荷がかかって関節...