

旧優生保護法訴訟
旧優生保護法下における強制不妊手術被害において、原告全面勝訴の判決が最高裁から出ました。ここでは詳細に触れませんがニュース記事に対するネットの書き込みを見てびっくり。書き込みのほとんどが判決に否定的なのです。一部紹介します。 障害者の出産は社界全体の負担...
緊急事態宣言申し入れに対しての私見
東京、神奈川、埼玉、千葉の知事が連名で国に緊急事態宣言を出すよう申し入れを行いました。緊急事態宣言が発令されれば確かに短期的には感染者は減るでしょう。しかしおそらくその期間が終わり人々が経済活動を再開すれば、また感染増加に転じることも十分考えられます。このままでは、外出禁止...


謹賀新年
あけましておめでとうございます。日本海側は記録的な大雪で大変な一方で東京はすがすがしい快晴で新年を迎えることが出来ました。 昨年は新型コロナウイルスの影響で世界中が予想もしないような事態に陥りました。当院も例外ではなく4月の売り上げは昨年の4割、5月は6割と一時は経営の危機...


日常を取り戻そう
「ここのところの世の中のギスギス感ですっかり疲れちゃった」 とはうちにいらっしゃったお客様の言葉。確かにトイレットペーパーの騒動や咳に対する厳しい視線、株価暴落に卒業式やスポーツの大会の中止とマイナスの報道ばかりが目立ちます。...


無題
先日、深夜ラジオを聴いていたら、ゲストの谷川俊太郎氏がこんなことをおっしゃっていた。 「僕は、詩を読んだ読者から『この詩はどういう意味なんですか?』と解釈を求められるのが嫌い」 ここ5,6年感じていたことだが、政治、経済、教育、いや、世界中のあらゆることで皆が「正しい解釈」...


インフラ老朽化
先日、車のタイヤが減ってきたので武蔵村山までタイヤ交換に行ってきました。 交換に40分程かかるというので近所をブラブラしていると古そうな歩道橋(写真)を発見。そういえばここ何年も歩道橋を渡ってないなと思い、何とはなく渡ってみるとあちこちサビだらけでちょっと恐怖を感じました。...


パルテノン多摩改修決定
長い間もめていましたがようやく決定したようです。 多摩市の文化活動の拠点である「パルテノン多摩」を大規模修繕する予算案が多摩市議会で賛成多数で可決されました。 以前から雨漏りやエアコンの不具合など老朽化が指摘されており、建て替えか改修か、図書館と統合して建て替えかなど多様な...


元旦営業
今日買い物に行ったショッピングモール。張り紙を見ると元旦も営業とのこと。 僕が子供の頃は正月三が日はどこもお休みが当たり前でシーンとした商店街を歩くと正月の特別感が際立ったものでした。 コンビニが増えてきたころからですかね。元旦からの営業が増え、それに伴い正月の特別感が無く...


世の中に追い立てられる
先週買い物に行ったときに、特設コーナーにクリスマスグッズが並んでいたのを見て、もうそんな時期かと思ったのもつかの間。今日は同じ場所がすでに鏡餅コーナーに変貌していました。 自分も年を取り、ただでさえ一年が過ぎるのが早く感じるのに、この時期はハロウィン、クリスマス、お正月と立...


指導死
「指導死」という言葉をご存知ですか? これは教師による不適切な叱責や指導が原因で子供が命を絶ってしまうことです。 体罰や長時間にわたる拘束、人格を否定するような罵倒など、当然問題にされていいケースも多々あるでしょうし、否定はしません。...