

「TOKYOふたり結婚応援パスポート」事業に参加します
先日、東京都から「TOKYOふたり結婚応援パスポート」事業に参加しませんかと打診がありました。 これは東京都が結婚を考えている人々に対する支援の一つで、「1年以内に結婚を考えている婚約カップル」「結婚してから1年以内の新婚カップル」に対してパスポートを発行し、事業に賛同する協力店で記念品をもらえたり割引を受けられるというサービスです。 私は以前から、「コロナ対策も大切だが日常も大切」というスタンスなので、今回の事業にはもろ手を挙げて賛成です。事業が正式に始まるのが来月の予定なのでまだ詳細は書けませんが、当院も何らかの形でサービスを開始する予定です。また事業がスタートしたらお知らせいたしますのでよろしくお願い致します。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや

「d払い」使用できます
当院で「d払い」での決済も可能となりました。 おととしの9月からキャッシュレス決済を取り入れて、クレジットカード、交通系電子マネー、iD、QuicPAY、そしてQRコード決済と気が付けば当院ではキャッシュレス決済の取り扱いのほうが現金よりも主流になっております。最初のころはそれぞれ異なるシステムの操作でいっぱいいっぱいでしたが(笑)。 これからも当院は皆様にプラスになりそうなものは積極的に取り入れていくつもりです。「キャッシュレスでGO!GO!多摩」の対象であるauPAYも、現時点ではお客様に金額を入力していただくシステムでしたが、来月からはお客様のQRコードをこちらの機械で読み込むコンビニやスーパーと同じシステムに変更し、利便性を向上いたします。今後ともよろしくお願いいたします。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや


通勤途中
今朝の野猿峠の朝日があまりにも見事だったので、バイクを降りて一枚。


キャッシュレスでGO!GO!多摩(再掲載)
「キャッシュレスでGO!GO!多摩」キャンペーンも残り半月となりました。緊急事態宣言中ではありますが、せっかくの機会ですのでもう一度内容を載せておきます。すでにご存じの方はご容赦ください。 ・キャンペーン期間 12月16日(水)〜1月31日(日) ・キャンペーン内容 多摩市内のお店でauPAY(スマートフォンでのキャッシュレス決済の一つ)で支払いをした時の、支払額の30%ポイント還元 注)au以外のスマートフォン(ドコモやソフトバンクなど)でも「auPAY」のアプリを入れれば利用できます 注)八王子市や府中市など多摩市民以外でも「多摩市内の対象店での買い物」ならポイント還元されます 注)行政サービス利用料、納税、寄付、水道料金、病院・歯科医院等(保険診療にかかるもの)、介護施設、郵貯サービス、鉄道料金、金券 等は対象外です ・ポイント上限 1回の買い物につき最大3,000ポイント 期間中最大15,000ポイント 注)1回の買い物のポイント上限が3,000ポイント、つまり10,000円の買い物で3,000ポイントが1回の買い物でのポイント獲得の上限


キャッシュレスでGO!GO!多摩における記事の訂正
12月12日の「キャッシュレスでGO!GO!多摩」の記事の内容に誤りがあったので訂正いたします。 訂正前 付与されるポイント 「Pontaポイント」 訂正後 付与されるポイント 「auPAY残高」 つまりauPAYの残高としてポイント分が入金されてそのまま買い物に使用できます。 誤記申し訳ありませんでした。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや


看板を新しくしました
18年使っていた入口の看板を新しくしました。 台風で2回、春の強風で1回倒れてあちこち破損しており、本当は昨年中に交換しようと思っていたのですが新型コロナウイルスで延び延びになっておりました。 新しい看板とともに、心機一転頑張っていこうと思います。これからもよろしくお願い致します。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや


今年ならではの組み合わせ
来年は鏡餅単独になっていることを切に望みます。


緊急事態宣言中も通常営業です
1月7日にも政府が緊急事態宣言を発令するとの報道がなされています。 春に多摩商工会議所と相談の上で通常営業を決めたように、今回も当院はぶれることなく通常営業いたします。もちろん今まで通り、感染対策はしっかり続けますのでご安心ください。 ちなみに写真は乾燥機で高温殺菌した当院で使用しているタオルです。以前はコインランドリーを使用していましたが、5月以降は乾燥機を購入して自宅で高温殺菌しております。 多摩市多摩センターの整体院身体均整堂からだや


年末年始
菊池家は例年なら1月2日に埼玉県熊谷市の私の実家で新年の集まりを行います。しかし今年は新型コロナウイルスのため中止に。なので太り気味の長男とダイエットのために歩こうということになり、近所の川沿いや買い物のついでに31日、1日、2日と歩き回りました。今しがたどれくらい歩いたかなと確認してみたら75,992歩。 でも結局普段より食べたせいか私は体重1キロプラス…。また頑張って落とさねば。
緊急事態宣言申し入れに対しての私見
東京、神奈川、埼玉、千葉の知事が連名で国に緊急事態宣言を出すよう申し入れを行いました。緊急事態宣言が発令されれば確かに短期的には感染者は減るでしょう。しかしおそらくその期間が終わり人々が経済活動を再開すれば、また感染増加に転じることも十分考えられます。このままでは、外出禁止→感染者減→解除→感染者増加→外出禁止・・・とヨーロッパ各国と同じ轍を踏む可能性が高いのではないでしょうか。また、緊急事態宣言により各界に与える経済的ダメージが一層深刻となる事でしょう。 ワイドショーではよく感染対策について「人命」「経済」が対立項として議論されますが、本来は「人命も経済も」救う選択肢を考え出す議論がなされるべきです。 ここで今回の新型コロナについての個人的重要ポイントを挙げてみます。 1 感染しても無症状の場合が多く、知らない間に感染拡大している場合がある 2 潜伏期間が平均5、6日 3 新型コロナウイルスの感染症の分類が「2類相当」の扱いの為、扱える病院が限られて医療崩壊につながりかけている この点を踏まえながら、「感染拡大を抑え」、「医療崩壊を回避し」、「